Perl 6

ICPCの問題をPerl 6で解いてみる

Higher-Order Perl: Transforming Programs with Programsを読んでいたらなんとなくPerl 6で遊びたくなってきたのでICPC関連の簡単な問題をいくつかPerl 6で解き直してみました。問題はACM/ICPC国内予選突破の手引きのリストのうち上からチョイス。

Pugs で Perl 6 入門 (3)

前回の記事から久しく時間が空いてしまいました。前回ではPugsを使ってプログラムを動作させる方法を学びました。今回はPerl 6プログラムの書き始めですので,Perlらしくまずはファイルの入出力を取り扱うことにしましょう。まず,試しに以下の readafile.pl…

Pugs で Perl 6 入門 (2)

前回の記事ではPerl 6の処理系Pugsのインストールまでを行いました。今回はPugsを実行して簡単なPerlプログラムを動かしてみましょう。

Pugs で Perl 6 入門 (1)

Perl 6をちょっと触ってみようと思っても日本語の説明が少なく敷居が高いので,Perl 6の入門文書を書いてみようと思います。読者としてはCやJava,Rubyなどの手続き型プログラミング言語の経験がある方を想定しています。Perl 5以前のPerlプログラミングの経…

pugs 6.2.13をWindowsにインストール

つい先日(2006年10月17日)Pugs 6.2.13がリリースされたようなので早速インストール。最初は(前と同じように)cygwin上でコンパイルしようとしたけど失敗。なんかよくわからん (Windows用ghcの) エラーが出る。そこでActivePerlはどうかと思ってそちらを使…

ベクトルの内積を求める

Perl 6に関する情報が少なめなのでメモ書きです。n次元ベクトルa,bの内積 を求める関数(演算子)は次のように書けます: # n次元ベクトルの内積を求める中置演算子 sub infix:<・> (@a, @b) { [+] map {$^a * $^b} zip(@a, @b) };