2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

平面幾何 [ソースコード]

平面幾何の第2回から第4回で出てきたプログラムのまとめです。ICPCではWebは参照できないので印刷しておきましょう。:-)

平面幾何 [4/4]

前回に引き続き平面幾何の第4回です。今回扱っている話題は 直線と点の距離 線分と点の距離 線分の交差判定 線分の交点計算 直線の交点計算 です。

平面幾何 [3/4]

前回に引き続き平面幾何の第3回です。今回扱っている話題は, 内積・外積 2直線の直交判定・平行判定 点が線上にあるかないかの判定 です。

平面幾何 [2/4]

さて,前回の平面幾何の続きです。今回扱っている話題は complex型の導入 絶対値,2点間の距離,単位ベクトル 法線ベクトル,単位法線ベクトル です。

平面幾何 [1/4]

ACM/ICPC国内予選の直前になりましたが,今回はICPC頻出の平面幾何について基本的なベクトル演算を押さえておきます。今回扱っている話題は デカルト座標系とユークリッド空間 スカラーとベクトル 点とベクトル ベクトルの和と差 です。

掲示板にRSSを付ける / Adding RSS feeds to the forum

Web

ThunderbirdはRSSに対応している。だから,メーリングリストに流れたメッセージを受動的に把握できるのと同じように,ブログに書かれたメッセージも受動的に把握できる。私は旧世代の人間(メーリングリストやIRCを好む)だからなのか,新世代の人間(何でも…

Lightweight Language Ring (LL Ring)

「軽量プログラミング言語が一堂に会す珍しいイベント」ことhttp://ll.jus.or.jp/2006が2006年8月26日(土)に東京で開催されます。申し込み(チケット購入)開始は本日2006年6月26日の10:00から。参加費が3,500円とちと高いのですが,参加予定です。

全文検索は一種のタギング

Web

Thunderbird 2.0では「メッセージタグ」というタグ機能が付けられるようだ(http://japan.internet.com/webtech/20060607/5.html)。試していないので具体的な概念やユーザインタフェースは分からないが,タグというからには1つのメッセージに複数のタグを付…

専門分野

僕の大学の所属は「情報科学研究科」。だけど,情報科学という言葉がいまいちしっくりこない。自分がやっていることorやりたいことは情報科学(information science)という言葉で表される枠組みなのだろうか。第一に僕はもともとエンジニアコミュニティで育っ…

捕鯨問題にみる日本の役割

太田述正氏の見解に基づいて,今(英米で)話題の捕鯨問題について考えてみます。先日(2006年6月18日),国際捕鯨委員会 (IWC) 総会で商業捕鯨の再開を支持する宣言が33対32の1票差で可決されました(http://www.cnn.co.jp/world/CNN200606190005.html)。…

模擬国内予選の結果

OB/OGの会の模擬国内予選が終了しまして,その結果(順位)および講評・問題セットが掲載されました。うちのチームは4問(A, B, C, D)解いて18位でした。常連3大学以外では健闘してる方でしょう。選手層の厚さの違いは拭いようがないけれども。それを考える…

ACM/ICPC国内予選参加者

横浜大会に向けてのACM/ICPC国内予選の参加登録が終了しました。今年はこの210チームが参加するようです*1。東京大学などの上位を複数占める一部の大学を除けば,だいたい210チーム中50位以内に入れば国内予選は突破できるでしょう(おそらく3問解答が境界線…

The Secret Number (Problem C, 2003 Japan Domestic) [3/3]

2003年度国内予選の "http://www.acm-japan.org/past-icpc/domestic2003/C.htm" 問題の解説の第3回目です。第1回目はこれをDP(動的計画法)で解き,第2回目はmemoize(メモ化)の説明を行いました。今回はmeomizeを用いたメモ化探索で本問題を解いてみまし…

模擬国内予選(ACM-ICPC OB/OGの会)

今年もやって参りました。ACM-ICPC OB/OGの会の模擬国内予選です。ACM-ICPCの本大会(国内予選)と同じ問題形式で,ほぼ同程度の内容(難しさ)の問題が出ます。国内予選を勝ち抜きたい方は参加必須でしょう。開催日時は6月18日の日曜日。スケジュールは: 1…

The Secret Number (Problem C, 2003 Japan Domestic) [2/3]

前回はDP(動的計画法)で "http://www.acm-japan.org/past-icpc/domestic2003/C.htm" を解きました。今回と次回ではこれをmemoize(メモ化)で解いてみることにします。さて,前回は全探索時の計算量を(組み合わせ論の知識を用いて)解析的に求めました。…

Kansai.pm 第1回Perl翻訳フェスタ

以下のイベントを明後日(6月10日)に開催します。興味がある方はぜひご参加下さい。 - Kansai.pm 第1回Perl翻訳フェスタ - みんなで集まってPerl関係の文章を翻訳しよう!という主旨のイベントです。普段からPerlモジュール等のドキュメントの翻訳をされて…

The Secret Number (Problem C, 2003 Japan Domestic) [1/3]

大阪工業大学情報科学部内の学生向けにACM/ICPCの勉強会を最近開いています。目標は国内予選突破(まずはね)。その勉強会では主に過去の国内予選の問題を解かせてますが,それらの問題の(僕なりの)解答や解き方をここに載せていこうと思います。ちなみに…